◎2024-05-10(金)「継体天皇の九州制圧」森田講師◎

日時:2024年05月10日(金)

   09:00から12:15

場所:クロスパル-5階・視聴覚室

講師:森田 克行様/

   高槻市文化財アドバイザー

   (元今城塚歴史館特別館長)

倭国(7世紀以前の日本の呼び名)の大王であった継体(けいたい)天皇は、天皇即位20年後、朝鮮半島・新羅に兵員を送ろうとしたが、

九州の豪族-筑紫国造磐井に阻まれ、戦いとなった。これが俗に言う「磐井の乱」である。

今回の講義のテーマ「九州制圧」を含め、継体天皇が行った各地区、各河川などの整備、墓/古墳や当時の朝廷・社会などについて学んだ。

継体天皇とは☆

・継体天皇:近江国高島郡(現在の滋賀県高島市あたり)を本拠とした地方豪族の息子として誕生した(生誕年不明 450年ごろ?)。

・父の死後、母の故郷である越前国高向(現在の福井県坂井市あたり)で育ち、その後、5世紀末の越前地方を統治していた。

・当時の第25代の武烈天皇の崩御、跡継ぎがなかった。

 そのため、越前(現、福井県)にいた応神天皇(第15代)の子孫である人(継体天皇のこと)が推挙され、

 結果、507年-第26代の天皇に即位した。

 なお、即位は、河内国交野郡の樟葉宮(くずはのみや:現在の大阪府枚方市楠葉丘の交野天神社付近)で行われた。

・527年、筑紫国造磐井(つくしのくにのみやつこいわい 筑紫:当時の九州の呼び名)との戦い-「磐井の乱」が勃発した。

 磐井は朝鮮半島との交易を通じて勢力を広めていた。

 大和朝廷は新羅(朝鮮半島の旧国々の一つ)に兵を送ろうとしていたが磐井は進路を妨害した。

 継体天皇は物部麁鹿火(もののべのあらかい)を九州に派遣しこれを制圧した。

 

 6万人の兵士や武材の搬送などのため、大型船を作ったり、大阪・淀川(住吉など)や瀬戸内海(鞆の浦など)、九州(筑紫津など)を

 整備し港(津)など作った。また、朝鮮半島との外交も図り、山口県・宗像も整備した。

・継体天皇は樟葉宮での即位後、山城国筒城宮(つつきのみや)、弟国宮(おとくにのみや)を経て20年後、大和(現、奈良県付近)の

 磐余玉穂宮(いわれのたまほのみや)に遷り、ようやく大和入りを果たした。

・しかし、その5年後、82歳で崩御した。

 「日本書紀」では三島藍野陵(みしまあいののみささぎ:現、大阪府茨木市大田茶臼山古墳)に葬られたとされるが、

 今城塚古墳(大阪府高槻市郡家新町)で葬られたともいわれる。

                   -----------------------------------------------------------------------------

◆まとめ

昔のことを知る-歴史を学ぶことは大変、楽しい。が、調べていくと多くの情報があり、それらを一つ一つ調べる/学ぶとまたまた、他の情報と

つながりがあり、どんどん奥に、はまっていく。まるで「迷路」です。どうしよう 「出口がみつけられるか?」

                  ------------------------------------------------------------------------------


☆2024-05-10(金)「今城塚古墳&今城塚古代歴史館」見学☆

日時:2024年05月10日(金)13:00から15:00

集合場所:JR摂津富田駅/JR富田バス停南口

 

初めての校外授業でした。

 

集合後、チャーター・バスで-今城塚古墳&今城塚古代歴史館へ出発

今城塚古墳バス停で下車、徒歩で目的地へ

 

今城塚古代歴史館で2班(A&B)に分かれ、"NPO法人・高槻市文化財スタッフの会"のガイドさんと共に

・A班は、今城塚古代歴史館を見学 その後 今城塚古墳

・B班は、今城塚古墳を見学 その後 今城塚古代歴史館 でした。

「今城塚古代歴史館」

高槻(三島地区)の旧石器時代から縄文-弥生時代そして古墳時代の始まりなど映像や装飾品、埴輪など多くの物が展示

継体天皇(450?~531??--古墳時代)の石棺や古墳の説明

古墳時代の終わり・寺院の建立、そして律令国家への過程の説明

「今城塚古墳-公園」

・聖徳太子の曾祖父である「継体天皇」の墓とされている(有力視)

・日本で唯一「天皇陵」に入れる古墳公園「今城塚古墳公園」

・全長-約186mの墓の形は「前方後円墳」--丸部は"墓" 

・以前はお濠であった(現在は芝生広場)そばには、約200点以上の家、人物、お相撲、動物などの埴輪(ハニワ)/レプリカが展示

 古墳全体には、約6,000強の埴輪が展示・飾られているそうです

◎ご参考:下記のURLへアクセスしてみてください。詳細な情報があるサイトにいきますよ。お試しください。

今城塚古墳 紹介

https://www.youtube.com/watch?v=3CQKN-wJr3g

 

https://www.youtube.com/watch?v=LkOkHxdpDYc

 

高槻市Official

https://www.youtube.com/@kouhoutakatsuki

 

                     ------------------------------------------------------------------

◆まとめ

午前の講義「継体天皇の九州制圧」で学んだ内容が活かされる「今城塚古墳&今城塚古代歴史館」の見学でした。

高槻の誇る今城塚古墳ヘ ― 本物の鏡、本物の埴輪、本物の王墓・・・ 興奮の時でした。

歴史は面白いものです。過去を知り、現在になった「いきさつ」を探ることも面白いと感じました。

お天気に恵まれ、ガイドさんの説明も良く、最高の見学でした。

                   ---------------------------------------------------------


☆2024-05-17(金)まち歩き「富田界隈散策」☆

日時:2024年05月17日(金)13:00から15:00 (午前中:Class Cafeでした)

集合場所:JR摂津富田駅南口1階前

案内/ガイド:高槻観光ボランティアガイド3名(高槻校4期(2023年度)の中島さんがガイドでアシスタントされていました)

 

2班(A,B)にわかれ、さあ、出発です!!

          ------------------------------------

今回は、高槻市の西部にある唯一の台地「富田台地」にある富田(とんだ)/旧富田村界隈をガイド付で散策しました。

富田:数々の神社仏閣があり、また酒の名産地でもあります。現在、2ヶ所の酒造があります。

 

訪問先:

JR摂津富田駅-->小寺池-->蓮如上人(れんにょしょうにん)の腰掛け石-->大イチョウ

-->清蓮寺(せいれんじ)-->筒井池公園-->本照寺(ほんしょうじ)-->三輪(みわ)神社

-->普門寺(ふもんじ)-->教行寺(きょうぎょうじ)-->富田の酒造(清鶴酒造)-->帰途

                     ---------------------------------------------

◆まとめ

午後からのまち歩き:天候よく思い出に残る寺、神社めぐり そして庭園、すばらしい情景でした。

酒蔵が歴史を感じさせる富田‼️酒蔵見学は次回、是非したいですね(試飲を含め)

                     ---------------------------------------------


♡2024-05-24(金)大阪府民カレッジ・高槻-北摂校 第一回 遠足♡

場所:京都水族館

 

1班・山谷さんからです。

 

京都市下京区-梅小路公園内にある水族館「京都水族館」へ”夏の遠足”として行きました。

保育園、小学校の遠足と重なり、ワイワイガヤガヤ! 久し振りに童心に。ほっこり~

              ===========================

 

場所:大阪・中之島公園「バラ園」昼食:がんこ

 

2班・源光さんからです。

 

大阪市北区にある「中之島のバラ園」に行きました。もう、遅いかと思っていたのですが、結構咲いていました。

ビルの中のオアシスと言った感じの「バラ園」でした。

見学後、皆さんで昼食へ。乾杯して、喉を潤し楽しかったです。

               ============================

 

場所:新世界界隈 大衆演劇-観劇 串カツ

  

3班・山本さんからです。谷DRも特別参加です!!

通天閣界隈の定番コースでした。

まず、通天閣へ。そして、朝日劇場で大衆演劇を観劇-->串カツ-->「外国人さん」だらけでした。

       =================================

 

場所:大阪・中之島界隈散策---適塾 中之島公園「バラ園」そして「ランチ」

 

参加者:計5名--4名と伏見DR 

待ち合わせ:御堂筋線/京阪電鉄-淀屋橋駅

行動:適塾-->中之島「バラ園」-->大阪弁護士会館-洋食倶楽部 EN

 

4班・白川です。

・適塾:江戸・幕末の蘭学、医学などに功績がある緒方洪庵が開校した学塾 門下生には福沢諭吉もいた。

・中之島公園「バラ園」:大阪市北区にある公園内のバラ園を見学。約300種、4,000株強が手入れをされているそうです。

 バラの開花時期は、5月上旬~5月下旬と10月上旬~10月下旬とのことです。

 

 本日、みましたが満開後の状態のバラやこれから開花するようなバラもありました。彩色多しで見ごたえがありました。

 単色のバラ、多色のバラなど   特に多色の「Tropical Sherbet」がよかったかな?

  

・昼食会/懇親会は同北区にある「大阪弁護士会館 BF1の洋食倶楽部 EN」で行いました。

 昼食中、「ふれあい祭」や「成果発表会」など話し合いました。

           ==============================

 

場所:奈良 霊山寺(りょうせんじ)「バラ園」

 

5班・兼田さんからです。

 

5班のメンバー9名が訪問した奈良市中町の霊山寺(りょうせんじ)の「バラ庭園」には

約200種 2,000株以上のバラが咲いているそうです。

 

見頃は5月~6月。当日は天候もよく素晴らしい「ばら・バラ・薔薇」を観賞することができました。

               --------------------------------

後記:

天候にも恵まれ、各班、楽しい第一回目の遠足のようでした。さて、次回はどんな「遠足」になるかな?楽しみです!!

               ---------------------------------

アクセスカウンター アクセスカウンター